【古墳プロフィール】
名 称:虎塚古墳(とらづかこふん)
古墳の形:前方後円墳
時 代: 7世紀前半
整備状況:国指定史跡として整備
U R L:ひたちなか市埋蔵文化財調査センター(https://hitachinaka-maibun.jp/)
今回からは茨城県の古墳を巡っていきます。最初に訪れたのはひたちなか市にある国指定史跡の虎塚古墳。この古墳連載では初めてご紹介する、装飾古墳という石室の壁面に彩色壁画を伴う古墳で、全国的に知られた古墳です。
古墳一帯は「虎塚古墳史跡公園」として整備されています。
後円部に石室への入口があります。前方部には登ることができますが、
後円部は石室保護のため登墳禁止です。
1973年から勝田市史編さん事業に伴って発掘調査が開始され、墳丘全長56.5m、後円部径32.5m、前方部最大幅38.5m、後円部高さ5.5m、前方部高さ5mの規模であることが判明。さらに石室の存在が明らかになり、開口したところ赤色顔料のベンガラで色彩鮮やかに描かれた、幾何学文様や武器・武具などの壁画が見つかりました。石室内からは成人男性の人骨1体のほか、黒漆塗大刀や刀子、鉄鏃などが出土し、墳丘の形や遺物から7世紀前半頃の築造と考えられています。春と秋の一般公開時のみ観察窓から内部を観られますが、古墳に隣接するひたちなか市埋蔵文化財調査センターには石室のレプリカがあり、いつでも観ることができます。
埋文センターにある石室のレプリカ。実物は凝灰岩に白粘土で下地を施し、
その上にベンガラで様々な図文が描かれています。
壁画を伴う石室でありながら、副葬品の数が少ないのが特徴。
出土遺物も展示されています。
埋文センターでは市内から出土した旧石器〜中世・近代まで、
数多くの埋蔵文化財が展示されていて、見所満載です。
なお、この虎塚古墳は、石室未開口状態での内部環境の化学調査が初めて行われた古墳としても知られています。この結果が、調査前年の1972年に発見された奈良県明日香村の高松塚古墳の壁画保存条件に役立てられており、保存科学の面からも重要な古墳です。
最寄駅のひたちなか海浜鉄道中根駅の看板や道案内の道標がとってもオシャレ。
古墳ファンの心をくすぐるデザインです。
★古墳日和ポイント★
中根駅からは徒歩25分ほど。古墳公園でピクニックが可能ですが、コンビニなどはまったくないので、事前に購入するようにしましょう。