富山市の岩瀬エリアと金沢市の東山エリアの2エリアを舞台に、工芸の魅力を発信する「GO FOR KOGEI 2024」が2024年9月14日(土)~10月20日(日)まで開催されます。
葉山有樹《双竜》2023年 Photo:Watanabe Osamu
※岩瀬エリア/常設作品 ※画像の転載・コピー禁止
アート関連の催しといえば、3年に一度開催される「瀬戸内国際芸術祭」、新潟の越後妻有の「大地の芸術祭」、千葉の内房総5市で開催される「百年後芸術祭」など全国で行われていますが、「GO FOR KOGEI」は工芸がメイン。5回目となる今年は、工芸ベースのアーティスト、工芸デザイナー、工芸作家など、総勢37名(15名+4組)が参加します。
澤田健勝《いつか土にかえるモノ》2020年 作家蔵
Photo:Tibo Dhermy ※画像の転載・コピー禁止
今回のテーマは「くらしと工芸、アートにおける哲学的なもの」。北陸は石川の輪島塗や九谷焼、加賀友禅や金沢金箔、富山のガラスや越中和紙、井波彫刻などものづくりの豊かな土壌がある地。そこで、「GO FOR KOGEI 2024」では美術館のような場所ではなく、町家や街並み、生活を感じられるようなエリアを会場に設定し、アート性が高いもの、機能性を持つものなど幅広い工芸に視点を向けた作品が展示されます。
安田泰三《モザイク文様鉢》2022年 個人蔵 ※画像の転載・コピー禁止
昨年に続いて開催される富山市の岩瀬エリアは、富山駅から車で北へ約15分の距離。電車なら富山港線岩瀬浜駅から歩いて10分ほどです。江戸時代から明治時代にかけて北前船の寄港地として栄え、今もかつての廻船問屋の屋敷が軒を連ねます。旧北国街道沿いの明治期の建物などは、レストランやカフェ、ブリュワリー、作家のアトリエや酒蔵などに姿を変え、新しい風景を作り上げています。
ここでは14名のアーティストが参加します。町並みや風景を生かした現代工芸や現代アートがどのように展示されるのか、楽しみです!
岩崎努《嘉来》2024年 作家蔵 Photo:Yashima Ryoko
※画像の転載・コピー禁止
ちなみに岩瀬へは、富山市の中心部にある富岩運河環水公園から水上クルーズ船で行けるので、水上散歩しつつ向かうのも良さそうです。
そして金沢の東山エリアは今年初開催。金沢を代表する観光スポット「ひがし茶屋街」があり、その裏手はかつては多くの職人が工房を構えていました。現在では隠れ家カフェや甘味処、ギャラリーショップが点在しており、若い観光客にも人気を集めるエリアです。
東山エリア(石川県金沢市)(C)金沢市 ※画像の転載・コピー禁止
竹俣勇壱 展示風景(tayo・石川、2024年)※画像の転載・コピー禁止
ここでは、工芸のあるくらしの提案や、「和栗白露」の店舗にて能登の器で食べる能登栗のモンブランを提供するイベント、また、通常非公開の「KAI 離」(かい はなれ)を一般公開して茶席を行うなど、作品展示のほかに楽しいイベントも開催されます。
能登のうつわで食べる能登栗のモンブラン ※画像の転載・コピー禁止
主催者のひとりである認定NPO法人 趣都金澤理事長の浦淳氏は、「能登は、道路も復旧し、復興しつつありますが、本格的な作品制作ができるまでにはまだ時間がかかる状態です。だからこそ、震災のことも頭の隅に浮かべながら、今回のGO FOR KOGEI 2024を楽しんでいただきたい」と呼びかけました。
「GO FOR KOGEI 2024」記者発表より
(左から)高山健太郎氏(共同キュレーター/株式会社artness代表)、
秋元雄史氏(総合監修、キュレーター/東京藝術大学名誉教授)、
浦淳氏(プロデューサー/認定NPO法人 趣都金澤 理事長)
公式サイトでは今後、工芸をキーワードに北陸を巡るおすすめスポットやモデルコースなどが順次公開されます。今秋はGO FOR KOGEI 2024に合わせ、工芸とアート、独自の食文化が根付く北陸の旅を楽しんではいかがでしょう。
GO FOR KOGEI 2024 https://goforkogei.com/