トコトコ東北 by 川崎久子

沖縄のやちむんに会いに

20141019yomi01.JPG

やちむん。

沖縄では、焼き物をこう呼びます。

那覇空港から国道58号線を1時間ほどひた走りたどり着く読谷村には、

「読谷やちむんの里」と呼ばれる、陶芸家の工房が集まるエリアがあります。


読谷やちむんの里には、10数軒の工房が点在し、徒歩ですべて回ることができます。

里に整備されている駐車場に車を停めて、のんびり工房めぐりといきましょう。

20141019yomi03.JPG

と、その前に沖縄の焼き物の歴史を少々。

沖縄の焼き物の発展に尽力したのは、琉球王朝の尚貞王。

1682年に、各地に散らばっていた窯元を現在の那覇市壷屋に集めました。

それまでの技術を磨くことはもちろん、

日本各地に留まらず、中国など大陸の技術も積極的に取り入れたのだそうです。


読谷やちむんの里では、この壷屋で生まれた焼き物の流れを汲む読谷壷焼と

この地で発祥した読谷山焼の2つの焼き物がつくられています。

里を歩いていると昔ながらの登り窯が。これは今も現役で使用されており、

タイミングがよければ、煙を上げている様子を見ることができます。

20141019yomi02.JPG

里には、工房兼ショップがあるほか、「読谷山窯共同売店」や「読谷山焼 北窯売店」のように、

いくつかの窯元や陶芸家が共同で開いている売店もあります。

特にこの北窯売店には、沖縄最大級といわれる13房の大型の窯で焼かれた作品が並びます。

素朴な風合いの食器が並び、値段も比較的手頃なので、普段づかいにもぴったりです。

20141019yomi04.JPG



読谷やちむんの里は、ざっくりと見て回るだけなら小一時間でぐるりと一周できます。

工房めぐりの休憩には、ギャラリー喫茶「まらたに」がおすすめ。

沖縄のやちむんに盛られたスイーツや軽食を楽しめます。

20141019yomi05.JPG

じっくり煮込んだ豆と黒糖の蜜がかけられた沖縄の定番スイーツ「黒糖ぜんざい」は、

かき氷の下に白玉団子が隠れていました。

ミニケーキに季節の花が添えられ、心がほっこりしました。

20141019yomi06.JPG

併設のショップには、読谷村内で活動する50名以上の陶芸家の作品がずらり。

お気に入りが見つかりそうです。




読谷やちむんの里では、毎年12月に陶器市が開かれます。

今年は12月19日〜21日の3日間。

この機会に訪れてみてはいかがでしょう?


20141019yomi07.JPG


(取材・文 川崎久子)

Tag

このページをSHAREする

最新記事一覧へ