郡山歴史さんぽの前編では駅から徒歩圏内の日本遺産の構成文化財をめぐりましたが、後編ではちょっと足を延ばし、路線バスで福島県立安積高校を目指します。
訪れたのは、安積高校内にある旧福島県尋常中学校本館。明治22(1889)年建築の旧校舎を安積歴史博物館として開放しています。
通称“安高あんこう”の前身である福島県尋常中学校本館の外観。
今でこそ、旧校舎の周りには建物が立ち並んでいますが、明治初頭、大槻原と呼ばれるこの界隈は原野でした。明治6(1873)年に福島県の典事(課長職に相当)・中條政恒の呼びかけで25名の地元豪商が集まり、開拓会社「開成社」が設立され、安積地域の開拓を開始。さらに中條は明治政府の内務卿であった大久保利通にも働きかけ、原野に水を引く安積疏水の事業を前進させることに成功しました。
福島県尋常中学校の前身である福島中学校は現在の福島市に開校しましたが、県会議員の建議可決や、農民から学校用地の寄付を受け、明治22年に当地に移転してきたのだそう。館内の展示室では、安積開拓や学校の歴史も紹介しています。
白壁に上げ下げ窓がズラリと並ぶ、木造2階建ての建物は、中央のポーチの上にバルコニーがある洗練された佇まい。木々に縁取られ、校舎というより高原に立つリゾートホテルのような爽やかな空気をまとっています。
1階の廊下。右手は再現された校長室。
1階は建物中央を廊下が貫き、その両側に部屋が並んでいます。2階には、アールヌヴォー様式を取り入れたシャンデリアが見事な講堂が。
シャンデリアの下がる講堂。
この建物は昭和48(1973)年まで校舎として使用されていたそうで、当時の雰囲気を感じられる復元教室もあります。椅子と一体になった机が整然と並ぶ復元教室は、郷愁を覚える空間。天板の落書きもそのまま残され、高校時代にタイムスリップした気分を味わえます。
復元された教室内。
廊下側にも上げ下げ窓があり、教室内を覗けます。
それにしても、当時は座面の硬い木の椅子によく長時間座っていられたなぁ(今じゃ、とても無理!)と思わずにはいられませんでした。
2階のバルコニー。『ロミオとジュリエット』を演じたくなるようなロマンチックなロケーション!
建物について詳しく紹介している展示室もあるので、レトロ建築好きの方もおすすめのスポットですよ!