アンナ・カレーニナ、フラメンコ、そして

 

2012.3月29日(木)晴れ

 

アンナ・カレーニナ、フラメンコ・フラメンコ、そして

「痛み」について考えてみた。

3月20日に観たバレエ「アンナ・カレーニナ」。

初演のインパクトが忘れられずに、今回は日本人ダンサーで鑑賞。

ストーリーは夫と子どもを捨て、愛に走るアンナの破滅と悲劇。

こういうと、ちょっと陳腐かも。アンナ役は厚木三杏さん、素晴らしかったです。

夫役の山本隆之さん、彼氏役の貝川鐡夫、ふたりともよかった。

でも何かが足りない。外国人ダンサーはその体の大きさから、

ダイナミズムが溢れていました。これは日本人にはちょっと難しい。

身長で20〜30センチ違ったら、その表現力は圧倒的に不利。

でもそこは日本人の繊細さが、全編に流れていて、綺麗。

でも綺麗だけでいいのか? 

はっきりいって、痛みが薄かったのでは。痛み。

女が男に走る。今ある幸せを捨てて、走る愛欲。

その裏にある痛み。残念ながらその表現がやはり乏しかったように思いました。

繊細で綺麗過ぎるんです。踊りも、表現も。

3月27日に観た映画「フラメンコ・フラメンコ」。

斬新なバイレ(踊り)、圧倒的な存在感のクラシカルなギター、

バリエーションあるカンテ(歌)。フラメンコって、

文楽と一緒で三位一体。この3つの要素がひとつになってこその、表現。

そして、痛みを表現することが、フラメンコ。

喜びの裏にある痛み、生活苦、報われぬ愛・・・・・・。

まるで演歌の世界、だから日本人はフラメンコが好きなのかも。

触れてほしくない痛み。でもそれを人は表現しようとしている、ずっと。

触れてほしくないけれど、誰かにわかってもらいたい。

そんな心の叫びを踊りは肉体を使って、それを顕著に表す手段。

なんだかそんなことを思いながら見た作品でした。

Tag

このページをSHAREする

最新記事一覧へ