トコトコ東北 by 川崎久子

カワサキ的ツーリング情報 Vol.20 福島・いわき

2015042101.JPG

詩人・草野心平は、1903年に福島県石城郡上小川村(現在のいわき市小川町)で生を受けました。心平が16歳まで過ごした生家の周辺は、今なお、のどかな風景が残っています。梅雨がはじまる前のこの時季は、ツーリングのベストシーズン!心平ゆかりの地をめぐるいわき旅へでかけてみましょう。




草野心平の生家へ

2015042102.jpg

まず訪れるのは草野心平の生家。常磐自動車道いわき中央ICから県道248号線を経由しておよそ15分のところに立っています。

心平は現在の小川町にあたる石城郡上小川村で、明治361903)年512日に父馨、母トメヨの次男として生まれました(上に長女・長男、心平、下に三男と次女がいます)。祖父母に育てられた心平は、かなりワンパクな子どもだったよう。本を噛みちぎったり、友達に噛み付いたりしていた幼少時代の自分を「ガギガギザラザラ」と、心平は独特なことばで表現しています。晩年の目を細めて笑う柔和な表情の心平の写真からは、遠くかけ離れた少年だったようです。

心平の生家は、床面積にして101.58㎡ほどの広さがある瓦葺き木造平屋建ての日本家屋。2013年に心平生誕110年を記念して公開されました。心平がこの家に暮らしたのは16歳まで。館内は土間や板の間、和室など心平が暮らしていた往時の雰囲気を残して修復されています。心平の詩や写真のほか、音声ガイドで朗読を聞くこともできます。


仕掛けがいっぱい!いわき市立草野心平記念文学館

2015042103.jpg

生家から走ること約10分。同じ小川町内の山の中腹に文学館は位置しています。館内に一歩入ると吹き抜けのアトリウムロビーになっており、天井までつながる一面の大きな窓から稜線なだらかな阿武隈山系の山々が望めます。窓に近づくとガラスの上に、青空にぷかりと浮かんでいるかのように心平の『猛烈な天』の詩が。背景の牧歌的な風景とは対照的に、強烈なエネルギーを放っていました。

展示室にも多彩な趣向が凝らされています。心平の年譜コーナーは、さながらタイムトンネルのような空間。いわきで生を受け、19881114日に人生の幕を閉じるまでのさまざまなエピソードが、豊富な資料とともに記されています。

心平は大正81919)年に上京し、中国へも留学しました。この留学時代、夭逝した兄の遺品のノートに書き綴られた詩に触発され、詩を書きはじめたそう。その後貧困に苦しみながらも、新聞記者や屋台の開業など種々雑多な職業で食いつなぎつつ詩作を続けます。館内には心平が1952年に文京区に構えた居酒屋「火の車」を再現したコーナーもあります。短冊に書かれたお品書きもユニーク。「赤と黒」「悪魔のブツ切り」など、一見してどんな料理が出てくるか分からないのも、さすが詩人ならではのセンスです。高村光太郎や中原中也など、心平の交友関係は広範囲に渡っていたそう。この居酒屋でも文学談義に花が咲いたことでしょう。


心平が名付け親 背戸峨廊

2015042104.jpg

草野心平は居酒屋のお品書きにも垣間見えるように、命名の達人でした。背戸峨廊もそのひとつ。いわきを流れる夏井川の支流、江田川の渓谷のことで、紅葉の名所です。

お恥ずかしながら白状しますと、今まで背戸峨廊を「せとがろう」と読んでいたのですが、実は「せどがろ」であることが今回調べて判明...。これからは「せどがろ」と正式名称で呼びたいと思います。

閑話休題。背戸峨廊は、文学館からおよそ20分、いわき中央ICからなら30分ほどのところ。東日本大震災以降、入山が規制されていましたが、2013年より規制が一部解かれ、背戸峨廊入口にある駐車場から700mほど歩いたところにあるトッカケの滝まで入山できるようになりました。背戸は「隠れたところ」、峨廊は「そそり立つ岸壁」を意味するそう。清流の水音に包まれて渓谷を歩けば、ステキな詩が浮かぶかもしれません。


シダレザクラの美に酔いしれて 小川諏訪神社

2015042105.JPG

草野心平記念文学館へ続く道沿いに鎮座する小川諏訪神社は、地元で有名なシダレザクラのお花見スポット。例年4月中旬の見頃の時季になると、境内に出店が並び、夜には幻想的にライトアップされるなど、イベントも行われます。いわき市の天然記念物に指定されているシダレザクラは、石垣の上に立つ本殿の前に植えられています。樹高12m、幹の直径は1.1mという堂々たる佇まい。石垣に覆い被さるように、枝が四方に伸びています。樹齢は定かではないのですが、小川諏訪神社の建立が650年以上前といわれているので、推定樹齢は500年以上。朱塗りの本殿に白いシダレザクラの花が映え、雅やかな風情が漂います。

今年は花の見頃の時季を過ぎてしまいましたが、緑を茂らせたシダレザクラを見に立ち寄ってみてはいかがでしょう?

(取材・文 川崎 久子)

Tag

このページをSHAREする

最新記事一覧へ